中殿筋症候群
臀部外側の大転子から腸骨外側に到る中殿筋に負荷がかかる事によって起こる。同側の腸脛靭帯炎を併発する事が多い。
梨状筋症候群
坐骨神経を梨状筋が圧迫する事によって生じる。通常の坐骨神経痛が生じるが、腰椎性に発症するものとの鑑別を要する。
頚肩腕症候群
頸周囲の炎症で特出する原因がなく、周囲の筋炎等の緊張が連鎖して発症する。臨床所見の少ないこの付近の痛みはこれに分類される。
胸郭出口症候群
第1肋骨と鎖骨に鎖骨下動脈が挟まれる事によって生じるものが多いが、頸肋や前斜角筋による圧迫のものもある。体操療法等で初期は対応する。
手根管症候群
正中神経を手関節の横手根靭帯が圧迫することによって生じる。冷たいものを触る職業に多発、治療方法は程度に応じて変わる。